もっぱら仕事先の地方へは、車移動が多いのですが、
道中で道路沿いに新しく工事を始めている場所を見る事があります。
月に何度か通ると、工事が進行していく様子がわかります。
地方は車社会なので駐車場は大きめとっている事が多く、
しばらくするとその土地のどこかに新しい建物が立ち始めます。
最近では、コンビニの新規建設される現場を多く見ます。
もう少し大きな敷地だと葬儀会館になり、
巨大な敷地だとパチンコ屋になるな~と、
大抵はこの3つに当てはまるケースが多く、
あとは官庁関係かJA絡みの公共施設です。
ようするに地方のロードサイドで、
現在民間が新規投資して需要が見込めるのは、
コンビニ、葬儀会館、パチンコ屋となるのでしょうね。
新しく出来た3つの施設のその後は、
流行っているのでしょう、結構車が沢山停まっていますね。
地方のロードサイドにはこんな光景が見られます。
普段買い物によく行く店はコンビニとなり、
レジャーはパチンコ、時には家族でパチンコ、昼間も大賑わい。
葬式も頻繁に行われ、自宅や寺院、公民館での葬儀は少なくなり、
設備の行き届いたバリアフリーの葬儀会館に地域の人が一番集う。
前回、あの知合いに会ったのは、○○さんのお葬式だった。
こういう生活パターンを送る方も少なくないと思われます。
ロードサイドから少し離れた場所には、
有料老人ホームや介護施設関係の建物が新規建設されて、
少し前だとどこにでもソーラー発電のパネルが並ぶ施設が建てられていました。
ホントどこの地方でもソーラーパネル沢山見ますよね~
ちゃんと地方にも世の中の経済流れは来ているな~と感じる瞬間です。