ローカルマーケティング

地方のマーケティング・産直食品通販広告制作者の備忘録

「売れないのか?」「売っていないのか?」

仕事柄、売上が上がらないという相談を受けますが、
「売れないのか?」「売っていないのか?」

2つにちゃんと分けて考える事が大事です。

 

広告の現場では

「売れないから売れるように広告する」というが、

需要不足ではなく、供給過剰な分野では、

単に広告をしたから売れるかというと、かなり難しい。

 

「売れない」という判断は大事なのですが、

自分ところの商品には、みんな思い入れがあるので、

「売れない」と、中々決断は出来ないものです。

 

そこでは、売れない原因をちゃんと掘り下げられるかが重要です。

品質なのか? 価格なのか? 売り方?

売れない原因は色々あります。

 

中には「全く駄目」という商品もあるのですが、

ある商品は、品質も価格も変えずに、

商品名を変えたら売れだして、

今やその会社の事業の柱になっている例もあります。

 

他には時代の先を読みすぎて、今のニーズに合っていないとか、

逆に周回遅れで古い、過去に隆盛を誇った商品が、

ある時、別のきっかけで、また売れ出す、という例もあるでしょう。

 

一番ダメなのは、売れない状態を何となく放置してしまう事、

「頭使うか」「労力を使うか」「お金を使うか」

そのどれかを組み合わせてやるか、

何かしないと大抵はジリ貧になります。

 

なので「売れないもの」は、放置せずに、

まず「売れる状態」にする!

もしくは「売れるものをつくる」これがスタートです。

 

一方で、広告の仕事をしていて、一番の上客は、

「売れるのに、売っていない」という事業者で、

売れる商品やサービスを持っているのに、

これまでは、売り出していないので、結果あまり売れていない。

 

これは広告費をかけて売り出せば、

比較的簡単に売れるようになるので、

広告業の客としては有難いケースです。

 

但し、普段から売り出していないので、

生産、受注、手配、発送などのロジスティックス面が

脆弱なケースが多く、強化しないとダメな場合が多い。

 

また個人や家業の延長でやっている小規模な事業の場合は、

人員の問題や設備投資の問題が出てくるので、

一筋縄ではいかないケースも多く、

売上をただ単に上げていけば良いだけではなく、

トップの意思と事業としての成長込みで考えて、

将来像を描く必要が出てくるので簡単ではないですね。

 

また事業を続けていると、

「売れているものは、売れなくなる」可能性もあるので、

売る力は常に磨き続けなければならないのです。

 

まずは「売れないのか?」「売っていないのか?」

そこを正確に判断して、

それぞれに応じたやるべきことをやる!

これが大事です。

 

売上が下がるからと、毎日じっとコストを下げる事だけを考えて、

動かずにいると、近いうちに本当に動けなくなりますよ。

f:id:nabelognet:20170113165704j:plain

寒波がやってきましたが、
丹波もこんなになるのかな?

Copyright © Direct Response co., ltd, All Right Reserved.