春、3月、
色々動き出す啓蟄とかいうけど、
一年で一番外出が億劫になる月
原因はこれ
スギ花粉
思い起こせば中学生の頃から、
この季節にはなぜか目が強烈にかゆい
大人になって原因はスギ花粉だとわかったが、
この季節目薬が手放せない、
花粉よけのスプレーを高濃度散布して、
花粉症用のお茶を飲み、
普段より多めにヨーグルトと梅干しを食べて、
じゃばら製品をカラダに流し込み、
外から帰ったらシャワーで全身洗い流す。
何か抜本的に対処出来るものは無いのか?と
思っているのだが、
この季節に沖縄・奄美へ行くと
症状はスグに治まる。
ようするに沖縄・奄美には殆どスギが無いから。
北海道にも無いらしい。
普段近畿地方で活動しているが、
今年は昨年の4倍とか・・・
そもそも花粉の飛散量って、
例年の・・前年の・・
みたいにいわれるけど、
絶対量が多い方がキツイよな?
そんなに量の違いがあるのか調べてみた。
今年はこの資料は作らないようで無い
資料見ると東北や中部地方の量がかなり多い、
近畿とかは元々の量が少ないのね・・・
他のサイトには、
県別でスギ花粉に悩む人の率が出ていた。
これを見ると、
山梨と高知がスギ花粉症の有病率が多く、
その付近の都道府県にも広がっている感じだ。
やはり抜本的な対策としては、
・劇的な治療法が出来る
・スギを全部伐採する
・3月は沖縄・奄美・九州南部・北海道へ移住する
スギ花粉避難移住が一番実現性ありそう・笑